吃音と睡眠の関係についての情報です。

 

睡眠不足や睡眠時間についても触れられています。

 

 

 

 

吃音に悩んでいる人の多くが自覚している事実として、「寝不足」があるのです。

理由は分からないけれど睡眠不足な日は妙に吃ってしまい、うまく会話ができず失敗してしまうといったお悩みをネットに書き込んでいる吃音者の方を多数見かけます。

比較的軽度の吃音の人が自覚していることが多いですね。

普段の生活ではそこまで酷い吃音が出ることは無く、決まって寝不足だな〜と思っている時なのだそうです。

結論から言うと、吃音の根本的原因が寝不足というわけではありません。

出典

吃音症の治し方

 

 

 

吃音という現実に向き合えず睡眠を削って、頭はボーッとしたままずっと思い悩んでしまう状態。本当に苦しかったです。

そして過去の私と同じような状況で、寝不足となってしまう方がとても多いように感じます。寝不足は

脳の機能低下
疲労感
意欲低下
注意力散漫
など更に事態を悪化させてしまいます。この状態が続くと、対人恐怖症、SAD(社交不安障害)更に鬱(うつ)にまでなっていってしまいます。つまり、寝不足は吃音を更に進行させてしまいます。

それを免れるためにも、睡眠を十分により重要性を理解することが何より大切なということをもって体感したことです!

身体を休める以外に脳を休める役割を睡眠は担っています。ノンレム睡眠を取らないとイヤな出来事を処理できないまま次の日を迎えて更に精神状態を悪化させてしまいます。

上の挙げたレム睡眠とノンレム睡眠は90分周期。最低2回確保することでが重要なため、余裕をみて3回取れる270分(90分×3)睡眠前後の時間もあるので6時間は最低確保することを心がけましょう!

出典

どもり男が思考1つ変えるだけでハキハキ・明るく・前向きになった克服実録記を公開!

 

 

 

詳しい原因がまだわかっていない吃音症ですが、一番の要因はストレスではないかと言われています。ストレスにより乱れた自律神経も吃音に関わっています。

ちなみに緊張すると出ることの多い吃音ですが、緊張もストレスの一つに数えられています。ストレスは、心の持ちようで影響力が変わります。緊張状態が長く続いたり、ストレスを感じ続けると心の持ちようもマイナスへ行ってしまいがちです、ストレスは気持ちの問題かもしれません、ストレスを解消することは、原因が明確ではない吃音に対しては有効というよりも予防程度にしかならないかもしれませんが、ストレスを感じることでの身体・精神への悪影響は数え切れないほどあります。

睡眠不足を解消することが健康的に生活するうえでも必ず必要になります。ストレスを感じるだけではなく、感じ方ということも大切だと認識し、質の良い睡眠もとれるよう心がけてみましょう。

出典

睡眠管理人があなたを正しい睡眠へ

 

 

◆まとめ

 

吃音と睡眠には直接的には関係はありません。

 

ただ、吃音によるストレスなどで睡眠に影響が出る場合があります。

 

睡眠不足になることも。

 

 

ストレスと吃音は関係があるという話もあるので、睡眠不足によって吃音が悪化することもあるので、十分な睡眠時間は欲しいところです。

 

最低でも6時間は欲しいところです。