吃音を改善するために練習するとどうなるかについての情報です。
あなたも知っている通り、がむしゃらに音読の練習をしたりしても吃音の状態は良くならないどころか、余計に発語への意識の介入が強まって重症化します。それは過去に多くの吃音者が証明していることです。
ではそうした発語の練習はまるで効果がないのか?いえ、そうではありません。悪いのは「発語への意識の介入を強めてしまう」発声練習です。つまり、発語へ意識が向かないように工夫をすることによって、悪化を回避しながら吃音改善を行うことができます。
日本語で斎読法(さいどくほう)と呼ばれるその音読法は、世界中の治療院や矯正所で昔から行われてきた(もちろん今も)改善手法です。有名な「ゆっくり、やわらかく、伸ばしながら」の古典的な発声法と共に、数ある発声法の中でも非常に高い効果が見られた方法です。
これは補助の人あるいはガイド音声などが話すのに続いて、後から追うようにして音読していくという方法です。相手が話すのを聴きながら、その後に続いて(ほぼ同時に、ハミングするように)一緒に音読していきます。
斎読法やDAFの理論は、「自分や他の誰かの音(声)を耳で聴きながら話しているときは、吃音が出ない」というもの。
だから、違う場所に意識を向けましょう、、、という話です。
要するに、「耳」に意識を向ければいいということです。「話そう!話そう!」と、頑張って声を出そうとか、上手くキレイに発音しようと意識するのではなく、「耳で聴く」ことに意識を集中してみてください。
自分の話した言葉を、耳でしっかりと捉えながら話してみてください。そうすることで発語器官へ意識が向きにくくなります。悪化を最小限にして、最大限の効果を得られるでしょう。このような耳で捉える癖をつけると、格段に話しやすくなることにも気付くはずです。
出典
あなたはお医者さまの勧めで始めた吃音きつおん治療で「こんなことをして本当に治るのか?」と疑心暗鬼のまま治療トレーニングを行っていませんか?おそらくその直感はあたっています。
私自身も腹式呼吸や本の朗読といった発声練習。バルサルバ反射抑制法やFAF、AAF、DSAなどの聴覚フィードバック装置を使った言語聴覚療法などを試しましたが正直効果が出ませんでした。
結論を言いますとこれらの治療方法は間違えています。このように間違った吃音きつおん治療をすると治るどころか吃音きつおんをさらに悪化させてしまいます。
私はお医者さまでもあっても吃音きつおんを経験したことがなければ吃音きつおんを治せないと思っています。しかし「無能だから」とか「研究をしていないから」とか言うつもりではありません。吃音きつおんという病気がいまだ解明されていないことが多い上に、特殊すぎて吃音きつおんになったことがない人からすれば吃音きつおんは理解がしにくく、そのため治療自体が難しいという意味です。
あなたはどもる言葉を避けようと、言い換えをしているうちにその言葉もどもってしまうようになったという経験はないですか。
言い換えるという行為自体がどもりを意識する行為ですし、どもらずにしゃべろうとすることも吃音きつおんを意識していることになります。これによってどんどん吃音きつおんが悪化する原因となります。
同様にお医者さまが治そうとすればするほど、あなたがトレーニングを積めば積むほど吃音きつおんは悪化するという皮肉な結果になってしまうのです。これがトレーニングを積めば積むほど吃音きつおんが治らない、悪化するという理由です。
出典
吃音者の発声練習が失敗する最大の原因は、吃音を意識した発声練習をしているからです。
頭の中では、声が出ないイメージがありながらも、吃音練習をしていることが多いかと思います。
イメージトレーニングも同じです。
吃音を意識したイメージトレーニングでは自分で吃音を悪化させていることになるでしょう。
吃音者の発声練習は、吃音を意識した練習になっていることが多く、自分で吃音を強化させている場合は多いと言えます。
それを考えれば、吃音が頭の隅にある状態での吃音を治すための発声練習は、自分で吃音を強化している結果につながりやすいと言えるでしょう。
吃音を克服するのは、声が出ない感覚が無くなる、もしくは小さくなることが大事です。
下手に吃音を治すための発声練習をしたら、悪化するのがオチなので止めておいてください。
出典
◆まとめ
音読や発生での練習の場合は、良くなるどころかかえって悪化する場合があります
なぜなら、しゃべることへの意識を強めてしまうからです。
自分で、手軽にできてしまうので、自分だけで音読や発生などで練習しないようにしてください。